整形外科
大腿骨近位部骨折に対する二次骨折予防(骨折連鎖予防)
6.骨粗鬆症診療
「骨」が「豊か」と書いて「からだ」と読みます
健康な体には“強い骨”が必要です
当院は同じ苦痛を繰り返さないために、次の骨折を予防する活動を実施しています
当院での主な取り組み
■ 骨折の治療と同時に骨粗鬆症ケアを行っています。
■ 当院には日本骨粗鬆症学会から認定を受けた「骨粗鬆症マネージャー」が在籍しています。
1.骨粗鬆症検査(骨折リスク評価)
①骨密度検査
■ 当院は骨の強さが最も正確に測定できるDXA(デキサ)法を用いて、腰と太ももの付け根の骨密度を測定します。
■ 検査結果は、退院時にお渡しする「骨折連鎖予防手帳」に記載しています。
■ 骨密度検査の結果の見かた
②血液検査
■ 骨の代謝(骨を作る力、骨を壊す力)、ビタミンD、ビタミンK などを調べます。
■ 検査結果は、退院時にお渡しする「骨折連鎖予防手帳」に記載しています。
■ ビタミンD
2.骨粗鬆症治療薬
■ 現在、様々な種類の治療薬において「骨を強くする効果」「骨折を予防する効果」が認められています。
■ 骨密度や血液検査の結果、通院方法などを考慮して、その方に最適な治療薬を選択します。
3.歯科診察(口腔ケア)
■ 摂食嚥下(食べる)機能の低下や誤嚥性肺炎の発症は栄養不足の原因となります。
■ 栄養が不足すると治療やリハビリの効果が得られにくくなります。
■ その予防にはお口の健康が重要です。
■ 骨粗鬆症のお薬の合併症(顎骨壊死:がっこつえし)の予防のためにも口腔ケアは重要です。
■ 当院では往診による歯科医師の診察を推奨し、口腔内の評価と必要に応じて歯科治療を実施します。
4.転倒リスク評価と転倒予防(リハビリ)
■ リハビリ担当者(理学療法士)が筋力やバランスの評価を実施します。
■ 評価の結果を元に、あなたに合った転倒予防、骨折予防のリハビリテーションを実施します。
■ 評価した結果は、骨折連鎖予防手帳に記載しています。
→ 詳しくは、リハビリテーション科のページへ
5.地域連携
■ 骨折連鎖を予防するにはリハビリ病院、介護施設、診療所(かかりつけ医)との連携が重要です。
■ 骨折連鎖予防手帳を使用して情報提供を実施しています。
骨折連鎖予防手帳
■ 退院時にお渡しします。
■ 転院先の病院、入所先の介護施設、かかりつけ医に提示して、骨の状態をみんなで共有して骨折連鎖を予防しましょう。
国際骨粗鬆症財団(IOF)による認証(銅賞)
当院の骨粗鬆症ケアは国際骨粗鬆症財団(IOF)から認証(銅賞)を受けています。大阪府では4施設目、堺市では初の認証施設となります。
骨心(ほねごころ)
“骨を守りたいという純粋な想い”を表す言葉であり、当院の骨粗鬆症マネージャーがネーミングした造語です。
“自分の骨を守る”、“家族の骨を守る”、骨折を予防するために欠かせない想いです。
学会・研修会での活動
骨粗鬆症に関する学会や研修会にて積極的に発表しています。
氏名 | 職種 | 研修会 | 役割 | 開催日 |
---|---|---|---|---|
田中暢一 | 理学療法士 | 運動器の健康・日本協会オンラインシンポジウム | 発表 | 2022/10/30 |
許 太如 | 医師 | 骨粗鬆症治療病診連携WEBフォーラム | 発表 | 2022/10/20 |
田中暢一 | 理学療法士 | 骨粗鬆症治療病診連携WEBフォーラム | 発表 | 2022/10/20 |
村瀬 剛 | 医師 | 大腿骨近位部骨折 二次性骨折予防セミナー2022 | 座長 | 2022/9/7 |
田中暢一 | 理学療法士 | 第24回日本骨粗鬆症学会 | 発表 | 2022/9/2-4 |
田中暢一 | 理学療法士 | Asahi osteoporosis Nurse Seminar in summer | 総合司会 | 2022/8/27 |
田中暢一 | 理学療法士 | 第3回天王寺骨粗鬆症連携の会 | 発表 | 2022/8/25 |
田中暢一 | 理学療法士 | 第6回よどがわ骨を守る会 | 発表 | 2022/8/6 |
田中暢一 | 理学療法士 | Asahi Re-Bone Seminar 2022 | 発表 | 2022/7/3 |
田中暢一 | 理学療法士 | 第10回南河内骨の健康フォーラム | 発表 | 2022/3/12 |
田中暢一 | 理学療法士 | 第9回日本脆弱性骨折ネットワーク学術集会 | 発表 | 2022/3/4-5 |
倉都滋之 | 医師 | 第2回堺 南河内における骨粗鬆症性骨折を予防する会 | 座長 | 2022/1/29 |
田中暢一 | 理学療法士 | 第2回堺 南河内における骨粗鬆症性骨折を予防する会 | 司会 | 2022/1/29 |
倉都滋之 | 医師 | OLS Web講演会 | 発表 | 2022/1/25 |
田中暢一 | 理学療法士 | OLS Web講演会 | 発表 | 2022/1/25 |
倉都滋之 | 医師 | 骨粗鬆症WEBセミナー OLSの取り組みを考える | 座長 | 2021/12/15 |
田中暢一 | 理学療法士 | 骨粗鬆症WEBセミナー OLSの取り組みを考える | 発表 | 2021/12/15 |
花城万里子 | 看護師 | 骨粗鬆症WEBセミナー OLSの取り組みを考える | 発表 | 2021/12/15 |
田中暢一 | 理学療法士 | 第8回日本予防理学療法学会学術大会 | 発表 | 2021/11/13 |
田中暢一 | 理学療法士 | 理学療法士における OLS/FLSの役割と取り組み | 発表 | 2021/10/30 |
倉都滋之 | 医師 | 第23回日本骨粗鬆症学会 | 発表 | 2021/10/8-10 |
田中暢一 | 理学療法士 | 第23回日本骨粗鬆症学会 | 発表 | 2021/10/8-10 |
田中暢一 | 理学療法士 | 骨粗鬆症治療を考える会 | 発表 | 2021/9/22 |
倉都滋之 | 医師 | 第2回南大阪骨粗鬆症ネットワーク研究会 | 総合司会 | 2021/8/28 |
田中暢一 | 理学療法士 | 第2回南大阪骨粗鬆症ネットワーク研究会 | 発表 | 2021/8/28 |
倉都滋之 | 医師 | 第47回日本骨折治療学会 | 発表 | 2021/7/2 |
田中暢一 | 理学療法士 | WEBセミナー~堺エリアにおける骨粗鬆症治療の地域連携を考える~ | 講師 | 2021/5/26 |
田中暢一 | 理学療法士 | Asahi osteoporosis Nurse Seminar in Spring | 総合司会 | 2021/4/17 |
花城万里子 | 看護師 | Asahi osteoporosis Nurse Seminar in Spring | パネリスト | 2021/4/17 |
田中暢一 | 理学療法士 | 岐阜県整形外科 骨を健康にする会 | 講師 | 2021/3/27 |
倉都滋之 | 医師 | 第9回南河内骨の健康フォーラム | 座長 | 2021/3/27 |
花城万里子 | 看護師 | 第9回南河内骨の健康フォーラム | 講師 | 2021/3/27 |
田中暢一 | 理学療法士 | WEBセミナー~これからのリエゾンサービスの在り方を考える~ | 講師 | 2021/3/23 |
田中暢一 | 理学療法士 | 第8回日本脆弱性骨折ネットワーク学術集会 | 講師 | 2021/3/5-6 |