診療科・部門紹介

ホーム  >  診療科・部門紹介  >  中央検査部  >  輸血検査

中央検査部

輸血検査

輸血部門は、血液型、不規則抗体などの輸血検査や血液製剤の適正管理、輸血副作用の有無のチェックを 行っています。

病院内で定められたガイドラインに沿って輸血を必要とされる方に、安全で迅速な輸血を努めています。

認定輸血検査技師を中心に輸血用血液製剤の一元管理を行い、血液製剤の適正使用に努めており 輸血管理料Ⅰ、輸血適性使用加算取得を取得しています。

 

業務内容

◎輸血検査(血液型検査、不規則抗体検査、交差適合試験)
◎不規則抗体同定検査
◎母児不適合妊娠における抗体価検査
◎新鮮凍結血漿の検査室での解凍操作
◎血液製剤管理
◎不規則抗体保有カード作成と説明

○内部精度管理
○外部精度管理(日本臨床検査技師学会、大阪府医師会)

 

測定装置

全自動輸血分析器で24時間で稼動させ輸血過誤を防ぐシステムを導入し、輸血療法の安全性と緊急性の両面に対応しています。

主に血液型検査、不規則抗体検査、交差適合試験などを分析器で測定しています。
分析機器で測定できない不規則抗体同定や特殊な血液型検査に関しては専門の技師が検査しています。

 

 

自己血輸血

当院は自己血輸血に積極的に取組み安全な輸血療法を目指しています。

自己血輸血とは前もって自分の血液を採血しておいて手術の出血時に返血するというもので、輸血による感染症はありませんので最も安全な血液と言われています。したがって、条件が合う方には自己血輸血をお勧めしております。輸血予定日まで自己血の保管・管理を行っております。

≪ 自己血採血を受けられる方へ ≫ -クリックしたら詳細が見れます―

●拡大

●拡大

●拡大

 

 

輸血後感染症対策

輸血を受けられた方に対して輸血後の感染症の血液検査をお勧めしています。

生物由来製品感染等被害救済制度を受けるには、輸血前後の感染症検査が行われていることが必要になります。この輸血後感染症検査は輸血を受けてから約3ヶ月後に実施します。

 

・生物由来製品感染等被害救済制度について

生物由来製品感染等被害救済制度とは、輸血用血液製剤を適正に使用したにもかかわらず、その血液が原因で感染症にかかり、入院治療が必要な程度の疾病や障害等の健康被害を受けた方の救済を図るため、医療費・医療手当・障害年金などの給付を行う制度です。 万が一、輸血によって何らかの病原ウイルスに感染した場合、上記制度で救済を受けるためには輸血前後の感染症検査が必要です。

 

輸血を実施した患者さんに退院時(次回来院時)に『輸血後感染症の検査のご案内(患者様用)』の説明しお渡ししています。 ご来院当日は、この用紙を各診療科にお渡し下さい。

 

●拡大

 

 

中央検査部ページ内コンテンツ

COPYRIGHT c SEICHOKAI YUJINKAI. ALL RIGHTS RESERVED.