リハビリテーション室
リハビリテーション室実績・学会・論文
学会・研究会・論文
学会・研究会発表
- 岸村 佳典、小西 利子
- 頚椎椎体骨棘による潜在的な嚥下障害がCOVID-19に顕在化した1症例
-
日本摂食嚥下リハ会誌 2024年第28巻2号
- 岸村 佳典
- 当院における吃音外来新規開設から8年間の経過
-
言語聴覚研究 2024年第21巻1号
- 松下 竜也、小川 真司、酒井 優樹、尾﨑 直美
- リハビリテーション室若手職員を中心とした 業務改善に向けての取り組み
-
回復期リハビリテーション病棟協会 第45回 研究大会
2025.2.21~2.22
- 酒井優樹
- 排泄の成功体験をきっかけにADLが改善し、自宅退院が可能となった重症脳血管患者を担当して
-
回復期リハビリテーション病棟協会 第45回 研究大会
2025.2.21~2.22
- 中村祐輔
- 理学療法士・通所リハの立場から『通所リハにおける骨折予防の取り組み』
-
第5回堺・南河内における骨粗鬆症性骨折を予防する会
2024.11.30
- 小間坂友祐、中本 光、森口 奈穂子
- 終末期がん患者のその人らしさを活かし生きがいの再獲得ができた園芸活動
-
第58回 日本作業療法学会
2024.11.9~11.10
- 田頭 貴文、藤井 和正、尾﨑 直美
- AIの導入により音楽鑑賞を再獲得し独居生活を継続することができた在宅での関わり
-
第58回 日本作業療法学会
2024.11.9~11.10
- 岸村 佳典、前田 陽菜、中石 真一路
- 回復期入院患者への聴覚補償プログラムを組み合わせた言語聴覚療法の有効性‐傾向スコア分析による検証‐
-
第48回日本高次脳機能学会学術総会
2024.11.8~11.9
- 前田 陽菜、岸村 佳典
- 言語訓練では改善が乏しかったが認知リハビリテーションの介入に変更してさらに改善が進んだ重度失語症の一例
-
リハビリテーション・ケア合同研究大会 2024
2024.10.3~10.4
- 辻睦
-
リハビリテーション・ケア合同研究大会 2024
2024.10.3~10.4
- 大野 友暉、岸村 佳典
- 脳血管疾患による嚥下障害患者に対する干渉波電気刺激の有効性-準ランダム化比較試験-
-
第30回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
2024.8.30~8.31
- 宮脇 一徳、杉本 彩、山田 賢次
- 地域包括ケア病棟における脳血管疾患に対するボツリヌス治療後入院の取り組み
-
第10回 地域包括ケア病棟研究大会
2024.7.6
- 奥野 由姫、岸村 佳典、中村 祐輔
- 摂食嚥下リハビリテーションの方針を多職種で検討すべき症例かを判断する際の指標について
-
第25回日本言語聴覚学会
2024.6.21~6.22
- 三根 昂咲、岸村 佳典、川村 広美、中村 祐輔
- 一側性声帯麻痺による音声障害に対して干渉電流型低周波治療器を併用した音声訓練の治療効果-多層ベースラインモデルによる検証-
-
第25回日本言語聴覚学会
2024.6.21~6.22
- 安宮 千尋、岸村 佳典、中村 祐輔
- KTバランスチャートを用いた嚥下障害改善に影響を及ぼす因子の分析調査
-
第25回日本言語聴覚学会
2024.6.21~6.22
- 前河 知佳、中村 祐輔、重森 健太
- 軽度認知障害に対する聴覚刺激を用いた二重課題トレーニングの効果に与える要因
-
第8回日本予防理学療法学会サテライト集会
2024.6.1
- 中村 祐輔、前河 知佳、重森 健太
- 軽度認知障害(MCI)に対する複合的運動プログラムの効果に与える要因の調査
-
第8回日本予防理学療法学会サテライト集会
2024.6.1
- 岸村 佳典、中村 祐輔、柳 沙織
- 年表方式のメンタルリハーサル法における吃音改善に影響を及ぼす因子と効果出現期間についてー第2報ー
-
第50回日本コミュニケーション障害学会学術講演会
2024.6.1~6.2
- 山口 春佳、中村 祐輔
- 回復期リハビリテーション病棟退院時からみた転倒リスク因子の検討
-
第16回日本医療マネジメント学術大会
2024.6.1
- 岸村 佳典
- 当院における吃音外来新規開発から8年間の経過
-
言語聴覚研究Vol.21 No.12024
- 酒井 優樹
- 自宅退院が可能となった両側麻痺を呈した重症脳血管疾患患者を経験して
-
第43回 回復期リハビリテーション病棟協会研究大会
2024.3.8 ~3.9
- 小間坂 友祐、中本 光、森口 奈穂子
- 認知症の行動・心理症状に対する園芸活動の実践 ~自己効力感の獲得を目指して~
-
第57回 日本作業療法学会
2023.11.10 ~11.12
- 藤井 和正
- 診療参加型臨床実習で学生に対する 生活行為向上マネジメントの活用について
-
第57回 日本作業療法学会
2023.11.10 ~11.12
- 二口 壮汰
- 足趾の潰瘍予防に対する理学療法の経験
-
リハビリテーション・ケア合同研究大会 広島2023
2023.10.26 ~10.27
- 酒井 優樹、山田 賢次、山本 脩人
- 地域リハビリテーションの実践 -まちかど保健室の開催と参加人数の推移-
-
リハビリテーション・ケア合同研究大会 広島2023
2023.10.26 ~10.27
- 大野 雅行
- 通所リハビリテーションにおける集団体操の参加率向上と歩行能力低下予防への取り組み
-
第22回 大阪病院学会
2023.10.8
- 西口 湧
- 交通事故にて重症頭部外傷を受傷した15歳男性に対する理学療法の経験
-
第22回 大阪病院学会
2023.10.8
- 前河 知佳、中村 祐輔、山本 修人、竹島 愛、大井 琢磨、川端 恵理子、井本 行子
- MCIに対する聴覚刺激を用いた認知症予防の取り組み
-
第73回 日本病院学会
2023.9.21 ~9.22
- 中村 祐輔、前河 知佳、山本 修人、竹島 愛、大井 琢磨、川端 恵理子、井本 行子
- MCIに対する聴覚刺激を用いた認知症予防の取り組み ~自己効力感に着目して~
-
第73回 日本病院学会
2023.9.21 ~9.22
- 酒井 優樹、山田 賢次、山本 脩人、中岡 彩樹
- 地域リハビリテーションの実践 -まちかど保健室への参加-
-
第73回 日本病院学会
2023.9.21 ~9.22
- 大野 友暉、岸村 佳典
- 入院中の嚥下障害患者に対する干渉波感覚刺激の治療効果の検証
-
第29回 日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
2023.9.2 ~9.3
- 岸村 佳典、川村 広美、小西 利子
- 回復期・慢性期病床にてVE検査を導入した当院の取り組みの経過報告
-
第29回 日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
2023.9.2 ~9.3
- 杉本 彩
- 当院地域包括ケア病棟におけるリハビリテーション目的入院の実績
-
第9回 地域包括ケア病棟研究大会
2023.7.8
- 岸村 佳典、中村 祐輔
- 年表方式のメンタルリハーサル法における吃音改善に影響を及ぼす因子と効果出現期間について
-
第49回 日本コミュニケーション障害学会学術講演会
2023.7.1 ~7.2
- 安宮 千尋、岸村 佳典
- 若年性重度失語症患者に対するSTの関わりと多職種連携によりCOVID-19流行下においても在宅復帰可能となった一例
-
第24回 日本言語聴覚学会
2023.6.23 ~6.24
- 岸村 佳典
- 吃音の進展段階遡及を目標とした場合における直接法・間接法 それぞれに対して吃音外来利用者が抱く印象調査
-
第24回 日本言語聴覚学会
2023.6.23 ~6.24
- 北條 将志
- 新規外来リハビリ患者の「待ち時間」削減に向けた取り組み
-
第15回 日本医療マネジメント学会大阪支部学術総会
2023.5.13
- 藤井 和正
- コロナ禍における終末期がん患者の退院支援について
-
第10回 慢性期リハビリテーション学会
2023.3.9 ~3.10
- 植野 博行、中村 祐輔
- 回復期病棟退院後患者におけるリハ介入量差が歩行能力に与える影響について —通所リハと自費リハの比較—
-
第10回 慢性期リハビリテーション学会
2023.3.9 ~3.10
- 杉本 彩、藤井 和正
- 筋萎縮性側索硬化症患者における コミュニケーションツールの検討
-
第10回 慢性期リハビリテーション学会
2023.3.9 ~3.10
- 酒井 優樹
- 回復期リハビリテーション病棟での入院時評価説明の効率化に向けた取り組み ~事前情報を活用した目標設定等支援管理料のシート作成を目指して~
-
第41回 回復期リハビリテーション病棟協会研究大会
2023.2.24 ~2.25
- 中村 祐輔、前河 知佳
- 当院通所リハビリテーションにおけるMCI兆候を予測する身体認知機能および社会参加の指標 ~要支援者の2年追跡調査~
-
第9回 日本地域理学療法学会学術大会
2022.12.3 ~12.4
- 岡 大史
- 通所リハビリテーションを利用する超高齢化世代の身体機能の経過からみる傾向 ~症例対照研究を用いて~
-
第30回 日本慢性期医療学会
2022.11.17 ~11.18
- 岸村 佳典
- COVID-19治療後のVF検査にて頚椎椎体骨棘による嚥下障害を認めた一症例 One case that accepted dysphagia due to the cervical vertebrae vertebral body bone spur
-
第28回 合同学術大会 日本摂食嚥下リハビリテーション学会
2022.9.23 ~9.24
- 杉本 彩
- 当院地域包括ケア病棟におけるPOCリハビリの活用 ~集団体操の導入~
-
第8回 地域包括ケア病棟研究大会
2022.7.23
- 川村 広美、岸村 佳典
- コロナ禍における当院地域包括ケア病棟の摂食嚥下支援に関する実績調査
-
第8回 地域包括ケア病棟研究大会
2022.7.23
- 中野 大樹
- 通所リハビリテーションにおける入浴自立支援への取り組み
-
第72回 日本病院学会
2022.7.7 ~7.8
- 松下 竜也、小川 真司
- 回復期リハビリテーション病棟退院後のフォローアップシステムの作成
-
第72回 日本病院学会
2022.7.7 ~7.8
- 多勢 裕美子、岸村 佳典
- 当院入院中のST対象患者におけるヒアリングフレイルの割合調査について
-
第23回 日本言語聴覚学会
2022.6.24 ~6.25
- 岸村 佳典
- 当院吃音外来における過去6年間の実績調査 -吃音を担当するSTの養成を目指して-
-
第23回 日本言語聴覚学会
2022.6.24 ~6.25
- 平田 颯太
- 当院リハビリテーション入院患者における再入院患者の要因について
-
第9回 慢性期リハビリテーション学会
2022.2.3 ~2.4
- 大野 友暉
- 回復期・維持期病院所属の若手言語聴覚士が急性期病院を経験して感じたこと -急性期で担当していた症例を通して-
-
第4回 大阪府言語聴覚学術大会
2022.2.20
- 東谷 光展、戸田 爲久、山田 賢次、中村 祐輔、岡 大史
- 回復期リハビリテーション病棟に入院した脳卒中患者における歩行自立を予測するためのSIASカットオフ値の検討
-
第39回 回復期リハビリテーション病棟協会研究大会
2022.2.4 ~2.5
- 丸山 大弥、小川 真司、中村 祐輔
- 入院時バランス能力がADL改善に及ぼす影響について ~Berg Balance Scaleを用いて~
-
第39回 回復期リハビリテーション病棟協会研究大会
2022.2.4 ~2.5
- 岸村 佳典
- 左頭頂葉損傷の失語症患者に対し全体構造(JIST)法に基づく言語訓練が日常生活への般化に有効であった一例
-
第45回 日本高次脳機能障害学会学術総会
2021.12.9 ~12.10
- 中野 大樹
- 通所リハビリテーション事業所における入浴自立支援の取り組み ~入浴介助加算Ⅱの取得~
-
第22回 フォーラム「医療の改善活動」全国大会
2021.11.22 ~12.4
- 小島 智幸、山田 賢次、杉本 彩
- コロナ禍での入退院支援に対するアンケート結果 ~リハビリテーション部門に着目して~
-
第21回 大阪病院学会
2021.11.7
- 岸村 佳典
- オンラインでの間接法による吃音訓練開設の取り組み
-
第9回 日本吃音・流暢性障害学会大会
2021.8.28 ~8.29
- 川村 広美、岸村 佳典
- 回復期・慢性期病床においてVE検査を導入し、治療実績が向上した当院の取り組みについて
-
第26.27回 合同学術大会 日本摂食嚥下リハビリテーション学会
2021.8.19 ~9.14
- 松嶋 健二
- 通所リハビリテーションにおける集団体操の参加率向上への取り組みと課題
-
第23回 日本医療マネジメント学会学術総会
2021.7.15 ~7.30
- 中塚 洋輔
- マシントレーニングにおける適切な負荷量設定が身体機能にもたらす効果
-
第23回 日本医療マネジメント学会学術総会
2021.7.15 ~7.30
- 岸村 佳典
- 周辺地域における潜在的な嚥下障害への対応 ~摂食嚥下機能評価入院の取り組み~
-
第23回 日本医療マネジメント学会学術総会
2021.7.15 ~7.30
- 小川 真司
- 実習指定規則改定による臨床現場における対応について アンケート調査報告
-
第23回 日本医療マネジメント学会学術総会
2021.7.15 ~7.30
- 山田 賢次
- 地域企業の協力による歩行車脱着式酸素ボンベカート機器開発の取り組み
-
第23回 日本医療マネジメント学会学術総会
2021.7.15 ~7.30
- 渡邉 茂文、岡田 英一郎、富田 康則、小西 利子
- 舌癌再発・副咽頭間隙リンパ節転移術後の患者に対しPAPを導入した1例
-
第7回 地域包括ケア病棟研究大会
2021.7.3
- 與田 奈央、西久保 奈穂、中本 光
- 当院地域包括ケア病棟におけるリハビリテーション強化入院の実績報告
-
第7回 地域包括ケア病棟研究大会
2021.7.3
- 田中 毅、山田 賢次
- 当院における大腿骨近位部骨折患者の地域包括ケア病棟と回復期リハビリテーション病棟との比較
-
第7回 地域包括ケア病棟研究大会
2021.7.3
- 多勢 裕美子、岸村 佳典
- 回復期リハビリ病棟入院患者に対する難聴スクリーニング導入に向けた取り組み
-
第22回 日本言語聴覚学会
2021.6.19 ~6.20
- 安宮 千尋、岸村 佳典
- 急性期で経口摂取困難とされた患者が2ヶ月で普通食を食べる程に回復するまで ~患者本人と家族を含むチーム医療の実践報告~
-
第22回 日本言語聴覚学会
2021.6.19 ~6.20
- 川村 広美、岸村 佳典
- 当院での嚥下カンファレンスの取り組み
-
第22回 日本言語聴覚学会
2021.6.19 ~6.20
- 前河 知佳、中村 祐輔
- うつ症状がDual-task中の脳血流に与える影響
-
第21回 日本早期認知症学会
2021.5.29 ~5.30
- 中村 祐輔、前河 知佳
- 運動強度設定の違いがdual-task中の脳血流に及ぼす影響
-
第21回 日本早期認知症学会
2021.5.29 ~5.30
- 杉本 彩、奥野 由姫、宮﨑 瑛里、寺田 郁子、小林 瑞来、柴 愛
- チームアプローチによる退院支援 ~アミロイドアンギオパチーによる脳葉型出血の症例~
-
第8回 慢性期リハビリテーション学会
2021.2.4 ~2.5
- 小間坂 友祐、藤井 和正
- 当院療養病棟における終末期がん患者のリンパ浮腫に対する取り組みについて
-
第9回 日本がんリハビリテーション研究会
2021.1.9 ~1.31
- 中野 大樹
- 通所リハビリテーションにおけるロコモ予防活動について
-
第22回 日本医療マネジメント学会学術総会
2020.10.6 ~10.7
- 酒井 優樹
- 介護保険法の改正により介護サービスの利用が可能となった 若年がん患者の在宅復帰支援
-
第22回 日本医療マネジメント学会学術総会
2020.10.6 ~10.7
- 小川 真司
- 当院回復期リハビリテーション病棟における実績指数に影響を与える因子
-
第22回 日本医療マネジメント学会学術総会
2020.10.6 ~10.7
- 山田 賢次、戸田 爲久、中村 祐輔
- 当院地域包括ケア病棟における在宅復帰に影響を与える要因の調査
-
第22回 日本医療マネジメント学会学術総会
2020.10.6 ~10.7
- 中本 光
- 不安神経症のある骨折術後患者の能力と病棟ADLの乖離に対してアプローチした症例 ~地域包括ケア病棟での多職種連携~
-
第54回 日本作業療法学会
2020.9.25 ~10.24
- 藤井 和正
- 作業療法参加型臨床実習の取り組みについて -検査・測定実習における当院での関わりの一症例-
-
第54回 日本作業療法学会
2020.9.25 ~10.24
- 中村 和寛、前河 知佳、中村 祐輔、松嶋 健二、横山 寿恵
- 当院でのTQM活動事例紹介 ~通所リハビリにおけるフットチューニング導入により転倒予防効果~
-
第13回 日本医療マネジメント学会大阪支部学術集会
2020.9.13
- 岸村 佳典
- 健常者の感情表現に関する会話能力とプロソディのパターン数との関連についての検証
-
第21回 日本言語聴覚学会
2020.6.19 ~6.20