募集要項 助産学科【2023年度】REQUIREMENTS
本校への出願手続きは、
WEB出願(インターネット出願)
のみとなります。

修業年限
1年
定員
10名
※学生定員減数の手続き申請中(20名→10名)
推薦型選抜試験(公募制)募集要項
<助産学科>
募集人員
約4名程度
受験資格
下記のいずれかに該当する者で、修学期間中、勉学に専念できる者。
- 文部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、文部科学大臣の指定した学校において三年以上看護師になるのに必要な学科を修めた者(2023年3月卒業見込みの者を含む)
- 文部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、厚生労働大臣の指定した看護師養成所を卒業した者(2023年3月卒業見込みの者を含む)
- 外国において看護師免許に相当する免許を受けた者で、厚生労働大臣が前(1)又は(2)に掲げる者と同等以上の知識および技術を有すると認めた者
上記のいずれかに該当する者で、かつ下記の条件を満たす者。
- 卒業見込みの者、および卒業後3年未満の者
- 出身看護養成施設学校長が推薦される者 (推薦書)
出願期間
2022年10月3日(月)
~10月20日(木)
試験日・会場
2022年10月29日(土)
本校舎にて実施。
合格発表日(WEB)
2022年11月4日(金) 午前11時
社会人選抜試験 募集要項
<助産学科>
募集人員
若干名
受験資格
下記のいずれかに該当する者で、修学期間中、勉学に専念できる者。
- 文部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、文部科学大臣の指定した学校において三年以上看護師になるのに必要な学科を修めた者
- 文部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、厚生労働大臣の指定した看護師養成所を卒業した者
- 外国において看護師免許に相当する免許を受けた者で、厚生労働大臣が前(1)又は(2)に掲げる者と同等以上の知識および技術を有すると認めた者
上記のいずれかに該当する者で、かつ下記の条件を満たす者。
- 看護師の実務経験が出願時点で3年以上(常勤換算)ある者
出願期間
2022年10月3日(月)
~10月20日(木)
試験日・会場
2022年10月29日(土)
本校舎にて実施。
合格発表日
2022年11月4日(金) 午前11時
一般選抜試験 募集要項
<助産学科>
募集人員
若干名
受験資格
下記のいずれかに該当する者で、修学期間中、勉学に専念できる者
- 文部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、文部科学大臣の指定した学校において三年以上看護師になるのに必要な学科を修めた者(2023年3月卒業見込みのものを含む)
- 文部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、厚生労働大臣の指定した看護師養成所を卒業した者(2023年3月卒業見込みのものを含む)
- 外国において看護師免許に相当する免許を受けた者で、厚生労働大臣が前(1)又は(2)に掲げる者と同等以上の知識および技術を有すると認めた者
出願期間
2022年12月5日(月)
~12月22日(木)
試験日・会場
2023年1月6日(金)
本校舎にて実施。
合格発表日
2023年1月12日(木) 午前11時
募集要項請求方法
下記申込フォームより、必要事項を記入して送信して下さい。
項 目 |
納付額 |
納付時期 |
入 学 金 |
250,000円 |
入学手続時 |
学費(年額) |
授 業 料 |
600,000円 |
2回(4月、9月)に 分けて納付 |
教育充実費 |
250,000円 |
2回(4月、9月)に 分けて納付 |
実 習 費 |
250,000円 |
2回(4月、9月)に 分けて納付 |
その他
| 教科書代※ |
約150,000円 |
入学時 |
ユニフォーム代 |
約30,000円 |
入学時 |
合 計 |
約1,530,000円 |
|
※教科書代については2021年度実績
入学金
- 項目
- 納付額
- 納付時期
- 入学金
- 250,000円
- 入学手続時
学費
- 項目
- 納付額
- 納付時期
- 授業料
- 600,000円
- 2回(4月、9月)に
分けて納付
- 施設管理費
- 250,000円
- 2回(4月、9月)に
分けて納付
- 実習費
- 250,000円
- 2回(4月、9月)に
分けて納付
- 教科書代※
- 約150,000円
- 入学時
- ユニフォーム代
- 約30,000円
- 入学時
- 合計
- 約1,530,000円
-
※教科書代については2021年度実績
卒業後に得られる資格
- ・助産師国家試験受験資格
- ・受胎調節実地指導員申請資格
- ・新生児蘇生法「一次」コース認定
このページの先頭へ