高度専門看護学科

4年制での学びABOUT ADVANCED NURSING DEPARTMENT

4年制導入の主旨

我が国の医療・看護の動向は、急激な超少子高齢化への対応が必至です。また、教育現場において、求められる能力に応じて領域数は増やしたものの、総教育時間数の不足が問題となりました。

看護4年制の新しい学び。看護4年制の新しい学び。

このような背景から、ゆとりある時間でじっくりと学べ、より高度な看護実践能力を養うことができる4年制教育を導入したいと考え、

4年制の専門学校を選択しました 4年制の専門学校を選択しました

4年制の専門学校だからできる!
実践力養成とキャリア発達

専門学校の強みは、3分の1以上が実習科目で構成される実践重視のカリキュラムです。
高い専門性の教授と学習環境の利点を活かし、豊富な実習と振り返りを行うとともに、1年次からキャリア教育を体系化し、取り入れています。

本校3年制との比較 本校3年制との比較

将来にわたるキャリア形成 将来にわたるキャリア形成

授業風景

授業風景

看護分野の高度専門士として必要な能力を主体的に学び、実践を通して体得する、それがベルランドの教育の特色です。
新校舎や関連実習先で多様なリアリティある場面を体験し、高い看護実践能力と、豊かな人間性を育み、卒業後も成長を続けるためのキャリア発達を支援します。

厚生労働省が、平成23年に修業年限にとらわれない教育への変更を示唆し、日本看護協会、文部科学省等は将来を見据えたビジョンを下記のように明示しています。

看護師の役割期待の増大

多職種と連携・協働でき、高い看護実践能力を有するジェネラリスト、さらに専門性を発揮する専門・認定看護師などの育成が求められています。

「生きる力」「課題発見力」「社会人基礎力」の育成

文部科学省はこれからの社会で求められる資質・能力の育成が重要としています。

看護基礎教育の4年制化

日本看護協会は、急性期医療から在宅医療までの対象者の複雑性・多様性に対応するために必要な教育時間の確保を、強く求めています。

(出典:日本看護協会「看護の将来ビジョン,2015」)

専門学校で取得できる「高度専門士」とは?

「大卒と同等」として与えられる称号

高度専門士とは?

【高度専門士とは?】

大学と同等の教育内容(教育時間・単位)を文部科学省から認定された学校を卒業することにより、大学卒業と同等として与えられる称号で、就職時の評価も同等となり、大学院にも進学できる資格です。

取得できる資格/称号 取得できる資格/称号

  • ・高度専門士
  • ・看護師(国家試験受験資格)
  • ・保健師養成校 受験資格
  • ・助産師養成校 受験資格
  • ・看護師
    (国家試験受験資格)
  • ・高度専門士
  • ・保健師養成校 受験資格
  • ・助産師養成校 受験資格

国家試験・就職

国試対策・就職をバックアップ!

国家試験合格率 100%

国家試験合格率は、例年全国平均をはるかに上回っており、2021年度は高度専門看護学科、助産学科ともに100%です。

就職率 100%

高度専門看護学科、助産学科ともに希望者就職率100%です。

<高度専門看護学科 就職実績>
【法人関連施設】府中病院・ベルランド総合病院・阪南市民病院・ベルピアノ病院
【その他】北野病院

実習施設(法人関連施設)の充実

実習から卒業後まで、個々の特性や能力を生かした“活躍できる場”があります。

活躍できる場の提供があります

活躍できる場の提供があります

生長会・悠人会は『トータルヘルスケアシステム』という概念のもと、本校隣接のベルランド総合病院(急性期)をはじめ、保健・医療・福祉などの様々な機能をもつ施設を持っており、学生にとって多くの職種や地域との連携を学べる学習環境が整っています。
学生時代から卒業後も含め、個々の特性や能力を生かせる場を提供し、看護専門職として活躍できる場へと繋がっていける利点は大きいと考えています。


実習施設(法人関施設)一覧はこちら

学生支援

安心して学校生活を送れるよう
経済面・生活面をしっかりサポート!

修学金制度による経済的支援の充実

私立大学等と比較して授業料等の負担が約半額以下と少なく、また、生長会からの【修学金制度】(就業により貸付返済免除、無利子の貸付支援による経済的支援)を受けることもできます。
詳しい金額についてはお問合せください。
※その他奨学金制度もあります。

学生生活も安心のサポート体制

クラス担任・副担任の学習支援から、スクールカウンセラーによる定期的な面談で学生生活をサポートします。小さな悩みもお気軽にご相談下さい!

このページの先頭へ