調理師
1.施設
ベルキッチンは、病院給食の安全性と美味しさ・効率性を追求しています。
医療法人として初の院外調理センター「ベルキッチン」は、法人内・外の病院の患者さまのお食事約7,500食/日を一括して調理しています。
病院給食の未来の姿として、最新式の機器とHACCP管理を取り入れた施設で、安全・安心な食事を提供しています。また、京都市左京区にも事業所があります。
2.調理師の業務
業務は分業制
![]() 食材の受け入れ・検品 食材の検品や下処理を担当する |
![]() 調理 食材の加熱調理・冷却を担当する |
![]() 炊飯 米飯やお粥の調理・盛付を担当する |
![]() 盛付 料理の盛付・加工を担当する |
![]() トレイメイク 盛付けられた料理をトレイにセッティングする作業を担当する |
![]() サテライト 提供先に納品された食事の検品と病棟への配膳を担当する |
3.教育・研修
キャリアマップ

それぞれの業務内容に合わせて、1~3年の間隔でジョブローテーションを行います。
個々の力量は“項目別力量評価表”を活用することで、苦手な分野を把握し、取り組みを調整・強化することができます。
研修会・展示会への参加
入職時の研修をはじめとした、法人主催のグローアップ研修や役職者研修会を開催しています。また、施設内外で企業が開催する研修の受講や、最新機器・食材の展示会へ参加する機会を定期的に設け、調理師としての技術向上はもちろんのこと、社会人としてのスキルアップに向けた取り組みも積極的に行っています。(2024年度実績:25件、52名の参加)
4.数字でみる生長会の常勤調理師
20代~50代まで幅広く在籍
- 在籍人数 : 計41名
- 平均年齢 : 43.7才
- 平均勤続年数 : 10年8か月


5.卒業校一覧
大阪あべの辻調理師専門学校・辻学園調理製菓専門学校・大阪調理製菓専門学校・関西調理師学校・京都調理師専門学校・福岡調理師専門学校・沖縄調理師専門学校
その他、調理員として経験を積み、調理師免許を取得する職員も在籍
6.先輩メッセージ
専門職としての誇りを持って職務に従事
ベルキッチン京大事業所勤務 入職16年目 主任
私は社会医療法人生長会にて、調理師として16年間従事しています。ベルキッチン(堺市)では、ニュークックチルの調理や盛付業務に携わってきました。その後、同じニュークックチル方式の京都大学医学部附属病院事業所へ異動となり、現在は現場の運営管理・衛生指導・人材育成に携わっています。
このニュークックチル方式による効率的な調理体制を活かし、患者様一人ひとりの病態に応じた、安全で安心して食べてもらえる食事の提供を心がけています。
これからも専門職としての誇りを持ち、現場の品質向上とチーム力の強化に努めて行きます。
・ ・ ・
何にも代えがたい達成感
ベルキッチン勤務 入職8年目
調理工程では10名ほどの調理師が1日に約7,500食を調理しているので、作業量は膨大に感じます。さらに病院食という特性上、調理ミスは大事故につながりかねないため、ミスを起こさないのが大前提となります。そんな責任重大な現場ですが、衛生管理の徹底や業務効率化に向けての提案をしたり、機械化をうまく取り入れたりしながら、全員で業務に取り組んでいるため、作業終了後には達成感があります。
調理師の主な仕事内容として、調理や盛付はもちろんのこと、新メニュー開発や試作にも取り組んでいます。頭を使った業務から力仕事まで様々ですが、先輩方が親身に指導してくれるため、どんどん次のステップへ進むことができました。
・ ・ ・
自身のスキルアップを実感できる職場です
ベルキッチン勤務 入職2年目
私は現在、1日に約7,500食の盛付業務を担当しています。入職直後は食数の多さに戸惑うこともありましたが、先輩方が隣について教えてくださり、スムーズに仕事内容を覚えることができました。最近では米飯やお粥の調理を任せていただけるようにもなり、自分自身のスキルアップを実感できるようにもなりました。
入職当初は、食数や食種が多いことで大変だと思うこともありましたが、盛付をみんなで協力して終わらせることができた時には、とても達成感があります。
現在は自分で考えて業務を組み立てることが多いため、率先して業務に取り組む力や段取りが自然に身につき、自分自身を成長させてもらえる職場だと感じています。