スペシャリストナース|看護職
生長会・悠人会では、より良い医療提供のため専門性の高い知識・技術をもつ看護のスペシャリストとして、専門看護師・認定看護師・特定看護師・診療看護師そして認定看護管理者が多数在籍しています。
患者さんの支援はもちろん、看護師や多職種スタッフへ働きかけをはじめ、法人内外施設の指導・教育プログラム構築、市民講座・BLSの普及活動など、幅広いフィールドで活躍しています。
また、新たに資格を修得をした専門看護師・認定看護師や、これからスペシャリストを目指す方への活動支援も行っており、看護師教育に留まらずスキル向上の役割も担っています。
診療看護師(ナース・プラクティショナー:NP)について
大学院の修士課程において、医学の知識と初期医療に関する実践を修了した看護師です。通常の看護師が実施できない医学的措置(厚生労働省の認定)を実施することができます。教育活動も行い、医師と連携し質の高い看護を提供しています。
診療看護師(NP)訪問看護認定看護師
ふちゅう訪問看護ステーション管理者
津塩 昌子
診療看護師(NP)救急看護認定看護師
ベルランド総合病院 看護部 副部長
友田 新二
専門看護師・認定看護師について
認定者数(2025年4月現在)
専門看護師
認定分野 | 所属施設・人数 |
---|---|
がん看護 | ベルランド総合病院(2名) 泉大津急性期メディカルセンター(1名) |
老人看護 | ベルランド総合病院(1名) |
認定看護師(特定行為研修修了者含む)
認定分野 | 所属施設・人数 |
特定行為研修修了者 |
---|---|---|
クリティカルケア | ベルランド総合病院(2名) 阪南市民病院(2名) 泉大津急性期メディカルセンター(1名) |
ベルランド総合病院(2名) 阪南市民病院(2名) 泉大津急性期メディカルセンター(1名) |
救急看護 | ベルランド総合病院(1名) 阪南市民病院(1名) 泉大津急性期メディカルセンター(1名) |
ベルランド総合病院(1名) 阪南市民病院(1名) |
集中ケア | ベルランド総合病院(1名) | ベルランド総合病院(1名) |
緩和ケア (緩和ケア・がん性疼痛看護) |
ベルランド総合病院(1名) 府中病院(1名) 阪南市民病院(1名) 泉大津急性期メディカルセンター(1名) |
|
がん薬物療法看護 (がん化学療法看護) |
ベルランド総合病院(3名) 泉大津急性期メディカルセンター(2名) |
泉大津急性期メディカルセンター(2名) |
在宅ケア (訪問看護) |
ふちゅう訪問看護ステーション(1名) ベルシャンテ訪問看護ステーション(1名) |
ふちゅう訪問看護ステーション(1名) |
生殖看護 (不妊症看護) |
府中のぞみクリニック(2名) | |
腎不全看護 (透析看護) |
ベルランド看護助産大学校(1名) | |
摂食嚥下障害看護 | 府中病院(1名) ベルランド総合病院(1名) |
|
脳卒中看護 (脳卒中リハビリテーション看護) |
泉大津急性期メディカルセンター(1名) | 泉大津急性期メディカルセンター(1名) |
呼吸器疾患看護 (慢性呼吸器疾患看護) |
ベルランド総合病院(1名) | ベルランド総合病院(1名) |
心不全看護 (慢性心不全看護) |
ベルランド総合病院(1名) 泉大津急性期メディカルセンター(1名) |
|
皮膚・排泄ケア | ベルランド総合病院(2名) 泉大津急性期メディカルセンター(2名) |
ベルランド総合病院(1名) |
感染管理 | ベルランド総合病院(2名) ベルピアノ病院(1名) 阪南市民病院(1名) 泉大津急性期メディカルセンター(1名) |
ベルランド総合病院(1名) ベルピアノ病院(1名) |
新生児集中ケア | ベルランド看護助産大学校(1名) | |
手術看護 | ベルランド総合病院(1名) 泉大津急性期メディカルセンター(2名) |
泉大津急性期メディカルセンター(1名) |
認知症看護 | 府中病院(1名) ベルランド総合病院(1名) ベルピアノ病院(1名) |
府中病院(1名) |
認定看護管理者
- ベルランド総合病院(3名)
- 阪南市民病院(1名)
- ベルピアノ病院(1名)
- 泉大津急性期メディカルセンター(2名)
- 介護老人保健施設 ベルアモール(1名)
- 介護老人保健施設 サンガーデン府中(1名)
- ベルランド看護助産大学校(1名)
- 法人本部事務局(1名)
特定看護師(特定行為研修修了看護師)について
生長会・悠人会には、特定認定看護師15名を含む、特定行為研修修了者が計28名在籍しています。(2025年4月現在)
厚生労働省「特定行為に係る看護師の研修(特定行為研修)」の修了認定を受けた看護師を「特定看護師」といい、あらかじめ医師より受けていた包括指示(手順書)に従い、医師の判断を待たずに、一定の診療補助業務(特定行為)が看護師自らの判断で実施できます。
医学・看護の両方の視点から疾患や症状が理解でき、患者さんの症状に合わせた迅速なケアや合併症予防をはじめ、医師のタスクシフトをサポートしチーム医療にも貢献できます。
「特定行為に係る看護師の研修制度」指定研修機関
当法人のベルランド総合病院、阪南市民病院、泉大津急性期メディカルセンターは、厚生労働省の「特定行為に係る看護師の研修制度」指定研修機関として、法人内にとどまらず法人外の医療機関からも研修生を受け入れ、地域の医療を支える特定看護師の育成と輩出に取り組んでいます。
指定医療機関名 | 研修区分 |
---|---|
ベルランド総合病院 |
領域別パッケージ研修 ・救急領域 ・外科病棟術後管理領域 ・術中麻酔管理領域 ・集中治療領域 栄養に係るカテーテル管理関連 (PICCカテーテル挿入、CVCカテーテル抜去) |
阪南市民病院 | 救急パッケージ ・呼吸器(気道確保に係るもの)関連 ・呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連 ・動脈血液ガス分析関連 ・栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連 ・精神及び神経症状に係る薬剤投与関連 在宅・慢性期領域パッケージ ・呼吸器(長期呼吸療法に係るもの)関連 ・瘻孔管理関連 ・創傷管理関連 ・栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連 栄養に係るカテーテル管理 (中心静脈カテーテル管理) (末梢留置型中心静脈用カテーテル管理)関連 |
泉大津急性期メディカルセンター | ・呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連 ・栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連 ・循環動態に係る薬剤投与関連 術中麻酔管理領域パッケージ研修 |