薬剤部
連携方針・取組み
後発医薬品変更及び疑義照会について
医師が後発医薬品への変更を認めない場合以外は、すべて後発医薬品変更可能となります。また、疑義照会は原則FAXのみでの対応とさせていただいております。ご不便をお掛けすることもあると存じますが、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
処方内容照会表 |
後発医薬品変更報告書 |
薬薬連携の取り組み(つながりのある薬物治療の提供のために)
・院外処方箋を取り扱って頂いている地域の保険薬局と連携を密にする為、連携を行っています。
・薬剤師の質の向上を目指し、保険調剤薬局と阪南市民病院が協力し、研修会や交流会の開催を企画し、実施しています。
・「地域で薬学実習生を育てたい」という想いから阪南市民病院開設時から継続的に保険調剤薬局及び阪南市民病院での実習生の成果発表会を大学の指導教員と共に開催しています。
活動の取り組み内容
内容詳細2022年度 化学療法に関する研修会(兼薬薬連携研修会)
開催日程 |
2022年9月10日(土) 15:00~16:30 |
---|---|
開催場所 | 阪南市民病院 7階さつきホール |
定員 | 20名程度(完全事前予約制) ※原則1施設1名様まで |
講演内容 |
化学療法治療の各職種の関わり~症例を通じて多職種での考え方と実際を学ぶ【第2弾】~ 消化器外科 医師 嶋本 哲也 看護部 看護師 坂口 愛子 / 沓抜 宏子 栄養管理室 管理栄養士 横田 暁子 薬剤部 薬剤師 久喜 優実 |
参加申込 |
【申込方法】必ずメールにて、ご所属、氏名、メールアドレスを記載の上、事前にお申し込みをお願いいたします。 【申込先】 阪南市民病院 医療福祉相談室 担当:阿辻(あつじ) E-mail : iryofukushi@hh.seichokai.or.jp 【締切】 2022年8月31日(水)
※詳しくは上記【内容詳細】ボタンをクリックしてください。 ※定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。 ※研修会を実施困難と判断した際は、ホームページの掲載及びメールにてご連絡させていただきます。 ※研修会ご参加の際は、必ずマスクの着用をお願いいたします。また、発熱等の感染症症状を認める場合は参加をご遠慮いただく場合がございます。予めご了承ください。 |
内容詳細2021年度 化学療法に関する研修会(兼薬薬連携研修会)
開催日程 | 2021年10月30日(土) 15:15~16:45 |
---|---|
開催場所 | 阪南市民病院 7階さつきホール |
定員 | 20名程度(完全事前予約制) ※原則1施設1名様まで |
講演内容 |
化学療法治療の各職種の関わり~症例を通じて多職種での考え方と実際を学ぶ~ 消化器外科 医師 嶋本 哲也 看護部 看護師 日置 里美 栄養管理室 管理栄養士 辻下 明日香 薬剤部 薬剤師 久喜 優実 |
参加申込 |
【申込方法】必ずメールにて、ご所属、氏名、メールアドレスを記載の上、事前にお申し込みをお願いいたします。 【申込先】 阪南市民病院 医療福祉相談室 担当:武田 E-mail : t_takeda@seichokai.or.jp 【締切】 2021年10月15日(金)
※詳しくは上記【内容詳細】ボタンをクリックしてください。 ※定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。 ※研修会を実施困難と判断した際は、ホームページの掲載及びメールにてご連絡させていただきます。 ※研修会ご参加の際は、必ずマスクの着用をお願いいたします。また、発熱等の感染症症状を認める場合は参加をご遠慮いただく場合がございます。予めご了承ください。 |
内容詳細2020年度 化学療法に関する研修会(兼薬薬連携研修会)
開催日程 | 2020年8月29日(土) 15:00~16:00 |
---|---|
開催場所 | 阪南市民病院 7階さつきホール(もしくは 4階トレーニングルーム) |
定員 | 40名(完全事前予約制) ※原則1施設1名様まで |
講演内容 |
【講演①】化学療法の概要 / 消化器外科 医師 嶋本 哲也 【講演②】レジメン管理と支持療法の一例 / 薬剤部 薬剤師 尾﨑 恵 【講演③】化学療法(室)の流れと看護 / 看護部 看護師 日置 里美 |
参加申込 |
【申込方法】必ずメールにて、ご所属、氏名、メールアドレスを記載の上、事前にお申し込みをお願いいたします。 【申込先】 阪南市民病院 医療福祉相談室 担当:中村 E-mail : mi_nakamura@seichokai.or.jp 【締切】 2020年8月14日(金)
※詳しくは上記【内容詳細】ボタンをクリックしてください。 ※定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。 ※緊急事態宣言が発出された場合等、研修会を実施困難と判断した際は、ホームページの掲載及びメールにてご連絡させていただきます。 ※研修会ご参加の際は、必ずマスクの着用をお願いいたします。また、発熱等の感染症症状を認める場合は参加をご遠慮いただく場合がございます。予めご了承ください。 |
内容詳細 平成30年度 阪南地区薬薬連携研修会
開催日程 | 2019年2月9日(土) 15:00~17:00 |
---|---|
開催場所 | 阪南市民病院 4階トレーニングルーム |
内容 |
『薬薬連携について考えよう』
演題1:薬薬連携について当院の取り組み 阪南市民病院 薬剤師 尾﨑 恵
演題2:薬薬連携の協働について 【グループセクション】
演題3:薬薬連携で今後出来ること 【グループセクション】 |
申込先 | ※詳しくは、上記【内容詳細】ボタンをクリックし、 申し込み用紙をダウンロードしてください。 |
講演終了後に情報交換会を行います。 |
内容詳細 平成29年度 阪南地区薬薬連携研修会
開催日程 | 2018年2月24日(土) 15:00~17:00 |
---|---|
開催場所 | 阪南市民病院 7階さつきホール |
内容 |
『糖尿病患者への服薬指導を考えよう』
演題1:糖尿病教育入院指導 阪南市民病院 薬剤師 田口 英輝
演題2:栄養師として関わり 阪南市民病院 管理栄養師 辻下 明日香
演題3:保険薬局でできる糖尿病患者へのセルフケア 阪南市民病院 看護部長 横田 香世 |
申込先 | ※詳しくは、上記【内容詳細】ボタンをクリックし、 申し込み用紙をダウンロードしてください。 |
講演終了後に情報交換会を行います。 |
内容詳細 平成28年度 阪南地区薬薬連携研修会
開催日程 | 2017年2月18日(土) 14:00~17:00 |
---|---|
開催場所 | 阪南市民病院 4階トレーニングルーム |
内容 |
演題1:テロのない街・社会を創るために せんなん警察
演題2:薬剤師ができる救急対応① 近畿大学 薬剤部 臨床薬学部門 医療薬剤学分野 井上 知美 先生
演題3:薬剤師ができる救急対応② 阪南市民病院 副院長 神垣 佳幸 |
申込先 | ※詳しくは、上記【内容詳細】ボタンをクリックし、 申し込み用紙をダウンロードしてください。 |
講演終了後に情報交換会を行います。 |
内容詳細 感想内容 第11回 阪南地区薬薬連携研修会
開催日程 | 平成27年2月14日(土) 15:00~17:00 |
---|---|
開催場所 | 阪南市民病院 7階 さつきホール |
特別講演 | 「在宅医療における薬剤師の役割について考える」 |
申込先 | 阪南市民病院 薬剤部 担当:町谷 必ずFAX又はメールにて事前のお申し込みをお願いします。(2/7締切) ※詳しくは、上記【内容詳細】ボタンをクリックし、 申し込み用紙をダウンロードしてください。 |
講演終了後に情報交換会を行います。 |
内容詳細 感想内容 第10回 阪南地区薬薬連携研修会
開催日程 | 平成26年10月4日(土) 15:00~17:00 |
---|---|
開催場所 | 阪南市民病院 7階 さつきホール |
特別講演 | 「内視鏡検査と抗血栓薬」 |
申込先 | 阪南市民病院 薬剤部 担当:町谷 必ずFAX又はメールにて事前のお申し込みをお願いします。(9/30締切) ※詳しくは、上記【内容詳細】ボタンをクリックし、 申し込み用紙をダウンロードしてください。 |
講演終了後に情報交換会を行います。 |
内容詳細 感想内容 第9回 阪南地区薬薬連携研修会
開催日程 | 平成26年6月14日(土) 15:00~17:00 |
---|---|
開催場所 | 阪南市民病院 7階 さつきホール |
特別講演 | 「口腔外科領域に関連する他領域の薬剤について(抗血栓薬、骨粗鬆症治療薬等)」 |
申込先 | 阪南市民病院 薬剤部 担当:町谷 必ずFAX又はメールにて事前のお申し込みをお願いします。(6/7締切) ※詳しくは、上記【内容詳細】ボタンをクリックし、 申し込み用紙をダウンロードしてください。 |
講演終了後に情報交換会を行います。 |
内容詳細 感想内容 第8回 阪南地区薬薬連携研修会
開催日程 | 平成26年2月22日(土)15:00~17:00 |
---|---|
開催場所 | 阪南市民病院 7階 さつきホール |
特別講演 | 「新ガイドラインによる骨粗鬆症の診断と治療」 |
申込先 | 阪南市民病院 薬剤部 担当:町谷 必ずFAX又はメールにて事前のお申し込みをお願いします(2/18締切)。 ※詳しくは、上記【内容詳細】ボタンをクリックし、 申し込み用紙をダウンロードしてください。 |
講演終了後に情報交換会を行います。 |
内容詳細 感想内容 第7回 阪南地区薬薬連携研修会
開催日程 | 平成25年10月12日(土)15:00~17:00 |
---|---|
開催場所 | 阪南市民病院 7階 さつきホール |
内容 | 【手技・指導レクチャー】エピペン注 【レビュー】保険調剤薬局における医療用麻薬の使用の現状に関して 【講演】緩和ケアに用いられる薬の基本~症例を通じて学ぶ~ 講演終了後に情報交換会を行います。 |
申込先 | 阪南市民病院 薬剤部 担当:町谷 必ずFAX又はメールにて事前のお申し込みをお願いします(10/5締切)。 詳しくは、上記内容詳細をご覧ください。 |
講演終了後に情報交換会を行います。 |
内容詳細 感想内容 第6回 阪南地区薬薬連携研修会
開催日程 | 平成25年6月29日(土)14:30~16:30 |
---|---|
開催場所 | 阪南市民病院 7階 さつきホール |
特別講演 | 「阪南市民病院 薬剤部の概要と今後の展望」 |
申込先 | 阪南市民病院 薬剤部 担当:町谷 必ずFAX又はメールにて事前のお申し込みをお願いします(10/5締切)。 詳しくは、上記内容詳細をご覧ください。 |
病院見学会(バックヤードを含む)・情報交換会 |
内容詳細 感想内容 第5回 阪南地区薬薬連携研修会
開催日程 | 平成25年2月23日(土)15:00~17:00 |
---|---|
開催場所 | 阪南市民病院 4階 会議室 |
内容 | 「消化器症状とその治療の実際~手術症例から学ぶ~」 |
申込先 | 阪南市民病院 薬剤部 担当:町谷 必ずFAX又はメールにて事前のお申し込みをお願いします。 詳しくは、上記内容詳細をご覧ください。 |
情報交換会 |
内容詳細 感想内容 第4回 阪南地区薬薬連携研修会
開催日程 | 平成24年10月13日(土)15:00~17:00 |
---|---|
開催場所 | 阪南市民病院 4階 会議室 |
内容 | 「生活習慣病の診断と治療~症例を交えて~」 |
申込先 | 阪南市民病院 薬剤部 担当:町谷 必ずFAX又はメールにて事前のお申し込みをお願いします。 詳しくは、上記内容詳細をご覧ください。 |
当日の スライド |
ご覧になりたい方はこちらから。 |
内容詳細 感想内容 第3回 阪南地区薬薬連携研修会
開催日程 | 平成24年6月9日(土)15:00~17:15 |
---|---|
開催場所 | 阪南市役所別棟 2階 第3・4会議室 (開催場所が前回と異なりますのでご注意ください。) |
特別講演 | 「症状聴取から処方箋発行に至る診断過程を学ぶ~総合診療科編~」 |
学生発表会 | 病院実習生による実習に関する発表 |
申込先 | 阪南市民病院 薬剤部 担当:町谷 必ずFAX又はメールにて事前のお申し込みをお願いします。 詳しくは、上記内容詳細をご覧ください。 |
情報交換会 |
内容詳細 感想内容 第2回 阪南地区薬薬連携研修会
開催日程 | 平成24年3月17日(土)15:00~17:00 |
---|---|
開催場所 | 阪南市民病院 4階会議室 |
ミニレビュー | 「臨床検査値の活用の現状」 ・保険薬局の薬剤師の立場から ・病院薬剤師の立場から |
特別講演 | 「検査値に親しむ」 |
申込先 | 阪南市民病院 薬剤部 担当:町谷 必ずFAX又はメールにて事前のお申し込みをお願いします。 詳しくは、上記内容詳細をご覧ください。 |
情報交換会 |
内容詳細 感想内容 阪南地区薬薬連携研修会
開催日程 | 平成25年11月12日(土)15:00~17:00 |
---|---|
開催場所 | 阪南市民病院 4階会議室 |
内容 | 「薬剤師に求めるもの」 「薬剤部の紹介と今後の方針について」 |
申込先 | 阪南市民病院 薬剤部 担当:町谷 必ずFAX又はメールにて事前のお申し込みをお願いします。 詳しくは、上記内容詳細をご覧ください。 |