内分泌・代謝科
内分泌・代謝科実績・学会・論文
実績
2023年度実績
日本糖尿病学会認定教育施設
糖尿病合併症管理料の施設基準 取得 (H20.4~)
糖尿病透析予防指導管理料
入院
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|
1日平均患者 | 5 | 6 |
4 |
月平均新入院患者数 | 16 | 14 | 9 |
外来
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|
1日平均患者数 | 87 | 92 | 77 |
学会・研究会・論文
学会・研究会発表
- 八木稔人
- イメグリミンとボグリボース併用でCVが改善した2型DMの2症例
-
第61回日本糖尿病学会近畿地方会
2024/10/26
- 藤木典隆
- 膵全摘後の血糖管理で膵全摘時よりインスリン投与を行った症例
-
第61回日本糖尿病学会近畿地方会
2024/10/26
- 八木稔人
- 2型糖尿病の寛解成否を機械学習(SVM)で予測する
-
第67回日本糖尿病学会年次学術集会
2024/5/17-2024/5/19
- 藤木典隆
- 糖尿病ケトーシスと糖尿病舞踏病同時に発症した症例
-
第60回日本糖尿病学会近畿地方会
2023/10/14
- 八木稔人
- 品質工学的糖尿病治療で寛解した2型糖尿病症例のOGTT結果について
-
第60回日本糖尿病学会近畿地方会
2023/10/14
- 辻井優一朗
- 尿ケトン陰性であり初期対応に難渋した劇症1型糖尿病の1例
-
日本内科学会第241回近畿地方会
2023/9/2
- 八木稔人
- 2型糖尿病の寛解導入に至るニューアプローチとしてインスリングラルギン/リキシセナチド配合剤の可能性に関する検討
-
第66回日本糖尿病学会 年次学術集会
2023/5/11-2023/5/13
- 辻井優一朗
- 2型糖尿病の寛解導入に至るニューアプローチとしてインスリングラルギン/リキシセナチド配合剤の可能性に関する検討
-
第66回日本糖尿病学会 年次学術集会
2023/5/11-2023/5/13
- 辻井優一朗
- アルコール多飲者がGLP-R作動薬とSGLT2阻害薬併用によりケトアシドーシスに至った一例
-
第59回日本糖尿病学会 近畿地方会
2022/11/5
- 辻井優一朗
- 2型糖尿病併存MAFLD患者におけるMREによる肝線維化評価,FIB-4 indexの有用性,ならびに腹部エコー所見との関連の検討
-
第65回日本糖尿病学会年次学術集会
2022/5/12-2022/5/14
論文
- 端 里香、藤木 典隆、八木 稔人
- Tubular Injury Causing Protracted Glycosuria Following Withdrawal of a Sodium-Glucose Cotransporter 2(SGLT2) Inhibitor:A Possible Role in the Development of Protracted Hypoglycemia and Ketoacudosis
-
Tohoku J.Exp.Med.,2021
255・291-296
2021年
消化器内科
循環器内科・冠疾患内科
呼吸器内科
内分泌・代謝科
脳神経内科
認知症・脳機能センター
包括的がん診療センター(腫瘍内科)
血液内科
腎臓内科
小児科
産婦人科(産科)
産婦人科(婦人科)
外科・肝胆膵外科・消化管外科
呼吸器外科
乳腺センター
総合整形外科
リハビリテーション科
脳卒中センター 脳神経外科
心臓血管外科
泌尿器科
眼科
耳手術・めまい難聴センター
耳鼻咽喉科・頭頸部外科
皮膚科
形成外科
精神・神経科
緩和ケア科
麻酔科(ペインクリニック)
放射線診断科
放射線治療科
急病救急部
総合内科
病理診断科
集中治療部
中央検査部
健診センター
人工透析センター
ロボット手術センター