栄養管理室
栄養管理室紹介栄養管理について一覧に戻る
個人栄養指導
医師の指示に基づき管理栄養士が患者さんのライフスタイルや食習慣にあわせてアドバイスいたします。
入院 | 担当管理栄養士が病室に訪問し食事内容の説明や食事のアドバイスをいたします。 (時間は随時調整します) |
---|---|
外来 | 個人のペースにあわせて継続的にアドバイスいたします。 (月~土 予約制) |
栄養相談の予約について
栄養相談を受けるには、医師の指示の場合と、患者さんから希望される場合があります。
1. 患者さんが希望される場合
受診時に医師へ栄養相談を希望する旨をお伝えください。 入院されている方は、主治医へお伝えください。
2. 一度栄養相談を受けたことがあり、再予約をしたい場合
電話連絡にて予約をお願いいたします。
※ 当院への通院が長期間ない場合、保険上お受けできない場合があります。
電話番号:072-234-2001(代表) 平日 9:00~17:00

集団栄養指導
開催日 | 年4回(外来) 7月、9月、11月、1月 講師:医師・管理栄養士・看護師・薬剤師・臨床検査技師 |
---|---|
時間 |
12:00~ |
申し込み方法 | 外来又は栄養管理室へ電話連絡にて受付 TEL:072-234-2001(代表) |
栄養管理計画
入院時中の患者さんの栄養状態を、検査結果・身体計測値及び面談情報等に基づき管理栄養士が定期的にチェック・評価しています。 また病棟カンファレンスへも参加し、患者さんにとって最適な方法で栄養管理を行なえるよう検討しています。

栄養管理計画(教育)
月1回室内勉強会(症例検討、伝達講習等)を開き、知識の向上に努めています。
チーム医療
管理栄養士は院内の各種ワーキングチームや委員会に参加しています。
その他
月1回他施設の栄養士が集まる合同献立会議に出席

月1回全施設の栄養士が集まる栄養士施設連携会議に出席

消化器内科
循環器内科・冠疾患内科
呼吸器内科
内分泌・代謝科
脳神経内科
認知症・脳機能センター
包括的がん診療センター(腫瘍内科)
血液内科
腎臓内科
小児科
産婦人科(産科)
産婦人科(婦人科)
外科・肝胆膵外科・消化管外科
呼吸器外科
乳腺センター
総合整形外科
リハビリテーション科
脳卒中センター 脳神経外科
心臓血管外科
泌尿器科
眼科
耳手術・めまい難聴センター
耳鼻咽喉科・頭頸部外科
皮膚科
形成外科
精神・神経科
緩和ケア科
麻酔科(ペインクリニック)
放射線診断科
放射線治療科
急病救急部
総合内科
病理診断科
集中治療部
中央検査部
健診センター
人工透析センター
ロボット手術センター