呼吸器外科
主な治療気胸/膿胸一覧に戻る
気胸/膿胸
気胸とは肺から空気が漏れて肺が虚脱し、胸痛や呼吸困難をきたす疾患です。
肺表面にできた嚢胞(ブラ)が破れて空気漏れを生じることが多く、背が高いやせ型の若い男性に多い傾向があり、自然気胸と呼ばれます。
肺気腫や間質性肺炎などの肺疾患に併発して起こる続発性気胸もあります。
気胸の治療として、経過観察、胸腔ドレナージ(+胸膜癒着術)が行われますが、これらで改善しない場合や再発性気胸の場合は手術の適応です。
緊張性気胸や両側気胸の場合は、初回気胸であっても手術が勧められます。
原因となる肺嚢胞を胸腔鏡下に切除します。
.jpg)
.jpg)
女性の場合は、月経前後に発症し繰り返す月経随伴性気胸の可能性もあります。異所性子宮内膜症の一種で、横隔膜に特徴的な所見(ブルーベリースポット)を認めます。手術で横隔膜の病変部を切除・縫合したり、婦人科と協力してホルモン療法を行います。
膿胸
膿胸とは、胸膜に炎症が波及し胸腔内に膿がたまった状態です。
膿胸の治療として、抗菌薬投与、胸腔ドレナージ、手術が行われています。
膿胸腔にフィブリンによる隔壁が形成されると十分なドレナージが得られなくなります。抗菌剤と胸腔ドレナージで改善しない場合は、手術の適応となります。
胸腔鏡下に胸腔内の膿を可能な限り除去し、胸腔内を一腔化し、胸腔内を十分に洗浄したのち、適切な場所に胸腔ドレーンを挿入します。
膿胸に肺や気管支からの空気漏れを併発している場合は有瘻性膿胸と呼ばれ、治療に難渋し複雑な治療が必要となります。
.jpg)
当院では救急患者様の受け入れを積極的に行っており、気胸や膿胸に対する緊急の受け入れ、胸腔ドレナージ、緊急手術に迅速に対応いたします。
消化器内科
循環器内科・冠疾患内科
呼吸器内科
内分泌・代謝科
脳神経内科
認知症・脳機能センター
包括的がん診療センター(腫瘍内科)
血液内科
腎臓内科
小児科
産婦人科(産科)
産婦人科(婦人科)
外科・肝胆膵外科・消化管外科
呼吸器外科
乳腺センター
総合整形外科
リハビリテーション科
脳卒中センター 脳神経外科
心臓血管外科
泌尿器科
眼科
耳手術・めまい難聴センター
耳鼻咽喉科・頭頸部外科
皮膚科
形成外科
精神・神経科
緩和ケア科
麻酔科(ペインクリニック)
放射線診断科
放射線治療科
急病救急部
総合内科
病理診断科
集中治療部
中央検査部
健診センター
人工透析センター
ロボット手術センター