乳腺センター
乳がんの治療乳がん検診Q&A一覧に戻る
Q1:乳がん検診ってどんなことをするの?
マンモグラフィー・・・乳房エックス線撮影
※狭山市の方もマンモグラフィーのみとなります。
Q2:誰でも受けられるの?
堺市民の方で40歳以上の方
※1:偶数年齢ごとに1回受診可能
※2:奇数年齢時も受診可能な場合がありますので、お近くの保健センターへお問い合わせください。
※3:豊胸術、ペースメーカー挿入されている方は検診を受けることができません
Q3:費用はいくら?
堺市民の方
マンモグラフィー・・・2026年3月31日まで無料
Q4:いつでも受けられるの?
当院は完全予約制です。
(マンモグラフィー)月~土曜日の午後
Q5:結果はいつ頃分かるの?
マンモグラフィー受診後、約1カ月後に結果を郵送します。
Q6:女性のレントゲン技師はいるの?
女性のレントゲン技師は毎日常駐しております。
Q7:時間はどれくらいかかるの?
マンモグラフィー・・・約15分
Q8:気になる症状があるのですが・・・
「市民検診」としてご受診いただくことはできません。
気になる症状がある方は「保険診療」として診察を受けて頂くことになります。その際は完全予約制となる為、乳腺センター外来にご連絡ください。
(お問い合わせ時間:14:00~16:00)
Q9:生理中・授乳中でも検診は受けられるの?
乳房の張りの少ない生理後4~5日が適していますが、生理中でも可能です。
授乳・妊娠中はマンモグラフィーができない為、乳がん検診は受けられません。
気になる症状がある方は保険診療として乳腺センター外来をご受診下さい。
Q10:予約・キャンセル・変更はどのようにすれば良いのでしょうか?
電話にて受け付けております。
消化器内科
循環器内科・冠疾患内科
呼吸器内科
内分泌・代謝科
脳神経内科
認知症・脳機能センター
包括的がん診療センター(腫瘍内科)
血液内科
腎臓内科
小児科
産婦人科(産科)
産婦人科(婦人科)
外科・肝胆膵外科・消化管外科
呼吸器外科
乳腺センター
総合整形外科
リハビリテーション科
脳卒中センター 脳神経外科
心臓血管外科
泌尿器科
眼科
耳手術・めまい難聴センター
耳鼻咽喉科・頭頸部外科
皮膚科
形成外科
精神・神経科
緩和ケア科
麻酔科(ペインクリニック)
放射線診断科
放射線治療科
急病救急部
総合内科
病理診断科
集中治療部
中央検査部
健診センター
人工透析センター
ロボット手術センター