循環器内科
日本循環器学会の循環器専門医研修施設及び、日本心血管インターベンション治療学会の認定医研修施設の認定を受け、冠動脈疾患のみならず、うっ血性心不全、不整脈、末梢動脈疾患についての検査治療を行っています。
CCU(冠動脈疾患集中治療室)の対象となる循環器急性疾患(急性心筋梗塞、不安定狭心症、急性心不全、大動脈解離、重症不整脈など)に対しては、心臓血管外科との密接な協力体制のもと地域医療に貢献すべく、24時間体制で救急患者様の受け入れ、緊急心臓カテーテル治療(必要時、緊急手術)にあたっています。
- ■日本循環器学会認定専門医研修施設
- ■日本心血管インターベンション治療学会認定研修施設
- ■経カテーテル的大動脈弁置換術実施施設
- ■日本不整脈学会・日本心電学会認定不整脈専門医研修施設
- ■日本内科学会認定教育関連病院
- ■日本高血圧学会認定施設
若手の循環器内科医を募集しています。
診療内容
虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、急性及び慢性心不全、弁膜症、不整脈、心筋症、大動脈瘤・大動脈解離、高血圧症などの各種循環器疾患に対する診断(重症度評価)と治療、一方的な受け身の医療でなく、患者さんと医療スタッフとが一体となったベストの治療を目指しています。このため、常に循環器疾患のみに注目するのではなく、トータルに患者さんの病態を把握することを心がけて診療に当たっています。
![]() |
![]() |
特殊検査と治療
心臓カテーテル検査・カテーテルインターベンション 〈PTCA(冠動脈形成術)、ステント留置術、ロータブレーター、PTMC(僧帽弁交連切開術)、補助循環(IABP、PCPS)、血管内画像診断(IVUS/OCT)、冠血流評価(プレッシャーワイヤー)、心筋生検〉 |
心筋焼灼術(アブレーション、{心房細動にも実施})、電気生理、ペースメーカー植込、埋込型除細動器植込、 両室ペーシング、両室ペーシング機能付き除細動器 |
下肢動脈や腎動脈に対する血管形成術 |
運動・薬物負荷心筋シンチグラム、心プールシンチグラムなどの心臓核医学検査 |
冠動脈CT検査(64列マルチスライスCT) |
心エコー・ドップラー(経食道エコー、コントラストエコー) |
トレッドミル、エルゴメーター運動負荷心電図 |
ホルター心電図・ホルター血圧計 |