産婦人科
救急一般・婦人科疾患一般
外来受診について | |
---|---|
妊娠初診 |
妊娠初診の方は、月~土曜日(午前8時から11時45分)に、1階受付まで |
注意事項 | ※紹介状のご準備がない場合初診が妊娠18週以上の方の診察および分娩をお断りすることがあります。 |
里帰り出産 |
大阪府外からの分娩予約目的の妊娠初期・中期の来院は不要です。現在通院されている施設から地域医療連携室を通じて、妊娠32週までに診察のご予約下さい 里帰り分娩をご希望の方へ |
妊娠期 |
分娩期 |
|
イベント |
お祝メッセージ |
産科はあかちゃんに優しい分娩、育児をモットーに自然分娩・母子同室・母乳育児を実践しております。新しくおかあさんになられる妊婦さんとは充分に話合って分娩・育児を喜びと感じられるようサポート致します。また、外来から入退院まで医師と助産師が協調し、妊婦さんの状況に応じて受け持ち助産師を決めるなど、よりきめ細かく妊娠・分娩全般をサポートしていきます。
救急医療に関しては、堺市の地域周産期母子医療センターとして妊産婦さんたちの二次救急を受け入れられるように診療体制を強化していきます。地域産婦人科医療の不安軽減を我々の使命と考え、若いスタッフの力を結集して、明るく、患者さまのサポートができるよう日々努力してまいります。
- ■日本女性医学学会専門医制度認定研修施設
- ■日本産科婦人科学会専門医制度専攻医指導施設
- ■日本周産期・新生児医学会母体・胎児専門医制度研修施設
- ■母体保護法指定医研修機関
- ■地域周産期母子医療センター
- ■OGCS(大阪府産婦人科相互援助システム)準基幹病院
お知らせ
- □当院の村田雄二 周産期医療研究所・医学教育センター長編、産婦人科医師 南 李沙、白石 真理子、細見 麻衣、室谷 毅、竹井 裕美子、山部 エリ、船内 雅史、黄 彩実が共同執筆した 『胎児心拍数モニタリングがよくわかる 周産期の生理学』が出版されました。
- □当院の村田雄二所長(大阪大学名誉教授)編の産科医向け教科書が出版されました。
- □当院の村田雄二所長(大阪大学名誉教授)が、産科医療功労者 厚生労働大臣表彰を受賞しました